子供向けの鉄道・電車の総合情報サイトです。親子で楽しめるイベントやスポットなども取り上げていますので、ぜひおでかけの際の参考にしてください!
<スポンサーリンク>
ブログ
新型ロマンスカー「GSE」運行開始!
2018年3月22日 私鉄のブログ
2018年3月17日(土)から、特急ロマンスカー GSEが運行を開始しました!新型のロマンスカーの導入は10年ぶり。ロマンスカーの伝統カラー「バーミリオンオレンジ」が特徴的な、とてもかっこいい車両です!
大宮駅「現美新幹線」と「とれいゆ つばさ」の車内見学!
11月13日(月)に大宮駅で「現美新幹線」と「とれいゆ つばさ」の車内を見学できるイベントが開催されます!平日開催の事前応募制のイベントですが、お近くにお住まいの方でしたら、幼稚園生や小学生でも参加可能な時間帯だと思いますよ。
大宮駅発「現美新幹線」! 新潟県外を初走行!
2017年10月9日 新幹線のブログ
10月8日(日)と9日(月)に「現美新幹線」が初めて新潟県外を走りました!始発駅の大宮駅には、たくさんの人が現美新幹線を一目見ようと集まっていました。そして、11月にも同じく大宮駅発の団体専用列車として、現美新幹線が走ります!
京王線新型車両「5000系」登場!
2017年9月30日 私鉄のブログ
2017年9月29日(金)から、京王線の新型車両「5000系」が運行を開始しました!5000系は京王電鉄16年ぶりの新型車両で、2018年の春から有料の座席指定列車として運行を開始します。それまでの間は普通列車として走りますので、運が良ければ乗ることができますよ!
大井車両基地ファミリー見学会!
あのドクターイエローの車内に入ることができるチャンスがあります!10月にJR東海の大井車両基地で開催される「大井車両基地ファミリー見学会」です。事前申し込み制のイベントですが、首都圏で新幹線の車両基地を見学できる機会はめったにありませんので、ぜひ応募されるといいと思います!
「とれいゆ つばさ」東京駅に初乗り入れ!
2017年6月15日 新幹線のブログ
7月1日(土)、山形新幹線開業25周年記念号として「とれいゆ つばさ」が初めて東京駅に乗り入れます!今年、首都圏(上野駅)に初登場したときは平日でしたので、残念に思った人も多かったと思いますが、今回は土曜日です!
超電導リニアL0系に“無料”体験乗車!
2027年の先行開業を目指す中央新幹線。今年の夏、中央新幹線で実際に使用される超電導リニア「L0系」に体験乗車できる機会があります!通常の体験乗車は有料ですが、今回はJR東海発足30周年の記念イベントとして、無料で行われる日があります!
鉄道の旅「フレテミーナ」ご招待!
2017年6月1日 JRのブログ
JR東日本発足30周年を機に子供向け体験学習型ツアー「フレテミーナ」が登場!しかも、今なら各コース1組ずつ無料で参加できるチャンスがあります!「カシオペア」や「とれいゆ つばさ」など、なかなか乗る機会のない電車に乗車できるツアーです。
ドクターイエロー車内&運転台見学!
あのドクターイエローの車内に入ることができるチャンスがあります!7月にJR東海の浜松工場で開催される「新幹線なるほど発見デー」での事前申し込み制イベントです。
東武鉄道新型特急リバティ!
2017年5月21日 私鉄のブログ
今、電車好きな子供たちに大人気の特急列車といえば、2017年4月21日(金)から運行を開始した、東武鉄道の「特急リバティ」です!近未来的なデザインの車両でとてもかっこいいですよ!
プラレール博 in TOKYO(東京)を楽しむ方法!
2017年5月3日 イベントのブログ
「プラレール博 in TOKYO」(2017年)の初日に行ってきました!電車好きのお子さんにとっては、1年間で最大のイベントですね!それだけに毎年大混雑必至の超人気イベントですので、少しでも待ち時間を減らして、楽しむ方法をご紹介します。
East i(イーストアイ)を見る方法!
2017年3月24日 新幹線のブログ
East i はネット上での情報が少ないので、ある意味ドクターイエローよりめずらしいと思います。今回は、そんなEast i を見るコツをご紹介します!East i は一度の検測走行で、3日かけて東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸新幹線の線路を走行します。
「ロマンスカー EXEα」運行開始!
2017年3月10日 私鉄のブログ
2017年3月1日(水)から、特急ロマンスカー EXEのリニューアル車両「EXEα(エクセ アルファ)」が運行を開始しました。これから順次、EXEはEXEαに置き換えられていきますので、両方を見られる今の時期に見に行くのがおすすめです!
新型車両が続々登場!
子供も大人もやっぱり新しいものが大好きですよね。2017年にデビューした首都圏の路線の新型車両をご紹介します!
ドクターイエローを見る方法!
2017年2月24日 新幹線のブログ
数ある電車の中でも、ドクターイエローの人気は別格ですね!そんなドクターイエローを見る方法ですが、ファンの方たちがブログなどで運行予測を掲載していますので、その情報を参考にされるとかなりの確率で見ることができますよ!
電車の見学スポット「芋坂跨線橋」
日暮里にある電車の見学スポット「芋坂跨線橋」(いもざかこせんきょう)をご紹介します。この橋は高さが低いので、本当にすぐ真下を電車が走っていきます!迫力満点でお子さんが大興奮間違いなしです!
電車の見学スポット「下御隠殿橋」
電車の見学スポットとして有名な日暮里の下御隠殿橋(しもごいんでんはし)をご紹介します。とにかく「たくさんの電車が見たい!」というお子さんにおすすめしたい場所です!新幹線やJRの電車、スカイライナー、京成線など、いろいろな電車を見ることができます!
上野駅発の「とれいゆ つばさ」!
2017年2月3日 新幹線のブログ
2月に上野駅で山形新幹線「とれいゆ つばさ」を見ることができます!上野駅始発で、発車時間まで20分間ぐらいはホームに停車していますので、ゆっくり写真が撮れますよ!
電車の見学スポット「KITTE」
2017年1月20日 JRのブログ
電車好きなお子さんには、東京駅を走る電車を一望できる、KITTE(キッテ)の屋上庭園がおすすめです!フェンスが完全に透明なので、小さいお子さんでも障害物なしに東京駅の電車を一望することができますよ!
新幹線の見学スポット「東京交通会館」
2017年1月13日 新幹線のブログ
走っている新幹線を見るなら、有楽町の東京交通会館がおすすめです!JR有楽町駅の京橋口を出てすぐ目の前にある建物です。フェンス越しにちょうど目の高さで、間近に走っている新幹線を見ることができますよ。
電車に乗り放題の1日乗車券
2017年1月10日 JRのブログ地下鉄のブログ私鉄のブログ
お子さんが3歳ぐらいになると、電車を見るだけではなくて、いろいろな電車に乗りたくなると思います。そんなときに便利でお得な各線の1日乗車券をご紹介します!JR、私鉄、地下鉄の東京都内中心の乗車券を取り上げています。
新幹線の大井車両基地の行き方
2017年1月6日 新幹線のブログ
大井車両基地は東海道新幹線の車両基地ですが、なんといってもドクターイエローを見ることができることで有名です!ドクターイエローは、運行日以外、基本的にこの基地に停車しているようです。しかも、タイミングが合えば2編成とも見ることができますよ。
横浜駅で見られる電車
2016年12月27日 JRのブログ
伊豆急と東急電鉄の伊豆観光列車「THE ROYAL EXPRESS」が2017年7月21日(金)より運行開始! 2018年2月~3月の運行予定を掲載!
新宿駅で見られる電車
新宿駅では、東京駅と同じぐらい、いろいろな特急列車を見ることができます。中でも東武鉄道とJRの直通運転を行っている、東武のスペーシアがおすすめです!
新宿駅で特急ロマンスカーを見学!
2016年12月16日 私鉄のブログ
小田急でお子さんに大人気の電車といえば、ロマンスカーですね!全部で4種類あります。日中はだいたい20分間隔で運行していますので、うまくいけば1時間で全部見ることができますし、少なくても3種類は見ることができると思います。
上野駅で見られる電車
JR上野駅ではありませんが、徒歩10分程度で京成上野駅に行くことができます。JRとは別に入場券を買う必要がありますが、京成のスカイライナーはかっこいいので、おすすめです!
東京駅で見られる電車
2016年12月9日 JRのブログ
東京駅では新幹線以外にもいろいろな電車を見ることができますが、中でも特急列車がおすすめです!お子さんのお目当ての電車の時間を調べてから見に行くといいですよ。